ポチッと住まいるは住宅水廻り機器交換工事専門店。ネットで簡単見積り

[営業時間] 9:00〜18:00
商品カテゴリから探す

商品検索

  • TOP
  • お役立ち情報
  • ハンドルを締めても水がポタポタ、水漏れした混合水栓の修理&交換方法

ハンドルを締めても水がポタポタ、水漏れした混合水栓の修理&交換方法

キッチンや洗面所、バスルームなど、お湯と水を同時に使う場所で活躍する混合水栓。 今回は、この混合水栓のレバーやハンドルを締めたのに水が止まらない、もしくは水栓金具の継ぎ目などから水がポタポタと漏れ出しているという、いわゆる水漏れ症状の応急処置や金具そのものの交換が必要になった場合の費用感などを詳しくご紹介してまいります。

 

混合栓の仕組みと水漏れの原因

混合栓は、1つの吐水口から水とお湯を混合して出すことができる水栓のこと。キッチン、洗面台、浴室など、家庭内のさまざまな場面で活躍する代表的な水廻り設備です。

混合栓の仕組み

混合栓には主に以下の3つのタイプがあります。

シングルレバー混合栓

その他_シングルレバー

レバー1本で水量と水温を調整できるタイプの混合栓。内部には「カートリッジ」と呼ばれる部品が内蔵されており、水とお湯を適切に混合して吐水します。

2ハンドル混合栓

その他_ツーハンドル

左右それぞれにハンドルがあり、これをひねることで水とお湯を調整するタイプの混合栓。水栓内部にはパッキンが組み込まれており、これを開閉することで水の出し止めを行います。

サーモスタット混合栓

その他_サーモスタット

一定の温度に自動調節できる機能を備えた、浴室で使用されることの多い混合栓。 温度調整用のサーモユニットが内蔵されているのが特徴です。

混合栓からの水漏れが起きる原因は?

混合栓水漏れが起きた場合、まず行うべきなのはその原因の把握。 どこから、またどのような不具合で水漏れが起きているのかが分かれば、修理・交換の判断もつきやすくなります。

シングルレバー混合栓に多い水漏れ原因

シングルレバー混合の場合、原因となるのは内部カートリッジの摩耗や破損です。 この内部カートリッジが劣化すると、レバーの根元や吐水口から水が染み出してきたり、止水が甘くなったりという不具合が起こります。その他、Oリング(ゴム製の密封部品)の劣化も水漏れの引き金となる可能性があります。

2ハンドル混合栓に多い水漏れ原因

2ハンドル混合栓は、蛇口内部に付けられたケレップと呼ばれるパッキンの摩耗による水漏れが起きやすいのが特徴です。ケレップが摩耗していると、蛇口を閉めても水が止まらずポタポタと落ち続けます。多くの場合、部品交換で解消できるケースもありますが、ケレップが摩耗するほど使用している水栓であれば、ハンドル内部のネジなども劣化が進んでいることが多く、パッキン交換だけでは水漏れが止まらないこともあり得ます。

サーモスタット混合栓に多い水漏れ原因

サーモスタット混合栓で水漏れが起こる場合、温度調節部のサーモユニットや逆止弁、Oリングなどの複数の部品の劣化や故障が原因です。構造が複雑なため、水漏れ箇所の特定や修理には専門的な知識が必要です。

水漏れした混合栓の修理方法は?

自分でできる応急処置はある?

自分でできる応急処置

混合栓の水漏れを発見したら、まずは慌てずに水を止めてそれ以上の水漏れが起こらないようにしましょう。キッチンや洗面所であれば、シンクやキャビネット内にある配管の止水栓を止める、あるいは住まいの水の元栓を止めることで水の供給をストップします。
その上で、以下のような方法を試してみましょう。

シングルレバー混合栓の場合:カートリッジ交換
2ハンドルレバー混合栓の場合:パッキン交換

サーモスタット混合栓は機構が複雑であるため、DIYでの応急処置はほぼ不可能です。また、それ以外の水栓の場合も、手元に交換部品がなかったり、交換方法に不慣れだったりする場合は水廻りの修理や交換を専門に行う業者に連絡を取って対処を依頼しましょう。

交換が必要となるケース

単純なパッキンなどの劣化であれば部品交換で対処が可能となることもありますが、下記のような原因がある場合は、水栓金具全体の交換を行う必要があります。

  • 水栓を分解した際に、内部の金属部分に腐食やひび割れを発見した場合
  • 混合栓の耐用年数(おおよそ10年)を過ぎ、対応する部品の在庫がなくなっている場合
  • カートリッジやパッキン交換しても、症状が改善しなかった場合

混合栓交換の費用感

では、混合栓の水漏れの修理や交換にはどのくらいの費用が必要なのでしょうか。

修理を依頼する場合の相場

パッキン交換 5,000〜1万円
カートリッジ交換 1万〜2万円
サーモスタット混合栓の分解修理 2万〜3万円

※業者によっては、上記に出張費用などが加算される場合があります。

交換する場合の相場

「ポチッと住まいる」での混合水栓交換費用は以下の通りです。

【水栓金具の費用】

シングルレバー混合水栓の本体価格 1万〜5万円
2ハンドル混合水栓の本体価格 1万〜5万円
サーモスタット水栓 2万〜10万円

【交換作業費】 ※現場状況によっては上記以上の金額が発生する場合がございます

標準交換工事費 12,100円
ツーホール・台付交換工事や浄水タイプ水栓金具施工費 16,500円

まとめ

混合水栓に水漏れが起きたらまず、止水栓や水の元栓を閉めて水の供給を止めてから、状況を判断しましょう。応急処置が可能な場合も、DIYで対処しようとすると、ねじ山やナットなどを潰してしまうなど、かえって症状を悪化させてしまうリスクがあるので、可能であれば専門の業者に修理を依頼しましょう。
また、修理が難しい場合や混合栓そのものを新しくしたいという場合は、「ポチッと住まいる」のお見積もりフォームをご利用いただき、お気軽に費用の算出&交換依頼をお申し付けください。